いまこそ読みたい!世界と日本のベストセラートップ10【まとめ】

みなさん、普段本を読んでいますか?
一概に本といっても、小説やビジネス本、参考書などジャンルは様々です。

今回は、世界と日本で最も読まれた名著をご紹介します。

本は情報を得る手段として、古来から親しまれてきました。
昨今では、インターネットから情報を得ることが主流になりましたが、本(とくに紙の読書)は、自分の目で文字を追い、脳で認識し、イメージすることでインプットされていくとても労力のかかる作業でもあります。

そんな労力のかかる本だからこそ、新たな発見もあるかもしれません。

この記事を読んで、「これは気になる!」と思う作品に出会っていただけたら幸いです。

日本のベストセラー TOP10

10位.『日米会話手帳』 

販売部数:360万部
1945年/誠文堂新光社

終戦後初の出版物
としても知られています。I. 日常会話、II. 買物、III. 道を訊ねる、の三部で構成の実用書です。GHQの占領下における、日常生活に密接な日本語と英語の対比表を掲載しています。

〈有難う Arigato Thank you!(サンキュー)〉

日本語と英語が対で表記され、日本語にはローマ字で、英語にはカタカナで音)が添えられています。

9位.『チーズはどこに消えた?』

販売部数:373万部
2000年/スペンサー・ジョンソン

米国の医学博士・心理学者であるスペンサー・ジョンソンが著した童話でありビジネス書。単純なストーリーに託して、状況の変化にいかに対応すべきかを説いています。
ここでの、「チーズ」とは、私たちが人生で求めるもの、という意味です。

世界のトップ企業の研修テキストにも採用されていることでも有名です。

8位.『ハリーポッターとアズカバンの囚人』

販売部数:380万部
2001年/J.K.ローリング

世界的ベストセラー『ハリー・ポッターシリーズ』の第3弾です。
恐ろしい監獄アズカバンから、脱獄した凶悪犯が、ホグワーツ校に潜入した・・・。ハリーの命が危ない!?

7位.『脳内革命』

販売部数:410万部
1995年/春山茂雄

平成の大ベストセラーです。

「どんなに嫌なことも、肯定的にとらえることで脳内には体に良いホルモンができる。プラス発想こそが心身にとって最高の薬」と医学的・科学的に明らかにした画期的な書です。自分を肯定的にとらえることの重要さを謳っています。

6位.『ハリーポッターと秘密の部屋』 433万部

販売部数:433万部
2000年/J.K.ローリング

第1作に続いて世界的な大ヒットとなり、「ハリー・ポッター人気」を不動のものにしたシリーズ第2弾です。イギリスでは1998年、アメリカでは1999年に出版され、日本での出版は翌2000年でした。

読み始めたらやめられないおもしろさ。そして読み終わるとほのぼのと暖かい。さあ、ハリーの世界に飛び込もう。

5位.『バカの壁』

販売部数:437万部
2003年/養老孟司
 
新潮新書の創刊とともに発売されて、同年の流行語大賞も受賞した話題作です。

2003年の新語・流行語大賞も受賞したベストセラー『バカの壁』。
「バカの壁」とは「人間の持つ思考の限界」だとし、「バカの壁」が立ちはだかるために、人と人との話が通じないことがあると著者の養老孟司氏は指摘しています。「話せばわかる」なんて真っ赤な嘘。
この世にはびこる知への誤解と欺瞞に、養老氏が物申す1冊です。

4位.『五体不満足』

販売部数:480万部
1998年/乙武洋匡

ヘレンケラーの名言「障害は不便です。だけど、不幸ではありません」を地で行く著者が、学生時代にNHKの番組出演をきっかけに執筆した作品です。

「障害をもっていても、ボクは毎日が楽しいよ。」両手と両足がなくったって、いつもいきいきとしている乙武洋匡さん。

漢字には全てふりがなが振ってあり、教育教材用にもお勧めです。

3位.『ハリーポッターと賢者の石』

販売部数:509万部
1999年/J.K.ローリング

日本の戦後ベストセラートップ10に3冊ランクインする世界的ベストセラーシリーズの第一弾です。
全7巻の全世界での総発行部数は4億5000万部を超える。2001年に公開された実写映画も日本歴代6位にランキングされています。日本での初版は2.7万部でした。

2位.『道をひらく』

販売部数:511万部
1968年/松下幸之助

自己啓発書の日本歴代1位作品。雑誌『PHP』に掲載された松下幸之助のことばを収録した1冊になります。

本書は、松下幸之助が自分の体験と人生に対する深い洞察をもとに綴った短編随想集です。この本には、時を超えて生き続ける不変の真理があります。

事業の成功者であり、それ以上に人生の成功者である松下幸之助であればこそ、その言葉には千鈞の重みがあり、どんな立場の人にも役立つ、永遠の座右の書です。

1位.『窓際のトットちゃん』

販売部数:580万部
1981年/黒柳徹子

児童書として歴代1位にして戦後日本のベストセラー不動の1位。
東京の自由が丘に実在したトモエ学園を舞台にした自伝的作品で、「トットちゃん」は黒柳徹子幼少期のあだ名。

子どもの個性や多様性をそのまま受け止める学校の姿が、トットちゃんの目線で描かれています。

難しい漢字にはふり仮名が振ってあり文章も分かりやすいので、子どもも楽しめます。また教育者に教育書として読まれたり、小学校の教科書や入試など教材にも多数採用されています。

世界のベストセラー TOP10

10位.ホビットの冒険

販売部数:1億部
1937年/J・R・R・トールキン

児童向けファンタジー小説です。

ホビット(小人)の主人公ビルボがドワーフと魔法使いと共にある場所を目指して旅する話で、すぐに引き込まれる面白さです
ニューヨーク・ヘラルド・トリビューン紙のカーネギー・メダルにノミネートされ、ベスト・ジュブナイル・フィクション賞を受賞しました。2012年には映画化もされ、史上最高の興行収入を記録しています。

9位.紅楼夢(こうろうむ)

販売部数:1億部
18世紀半ば

『三国志演義』『水滸伝』『西遊記』と並べて中国の『四大名著』の1冊と見なされているこの本は、清王朝の18世紀半ばに書かれました。

一人の男性貴族とその周りに集う沢山の美女という設定もあり、中国の源氏物語ともいわれます。

現代、中国には紅楼夢賞・世界華文長編小説賞という文学賞が存在します。この小説は長年にわたって多くの賞賛を受けており、しばしば中国文学の傑作と呼ばれ、中国のフィクション小説の頂点の1つとして知られています。

8位.そして誰もいなくなった

販売部数:1億部
1939年/アガサ・クリスティ

現在、この本は歴史上、世界で最も売れているミステリー小説です。
兵隊島に招待された10人が、次々と殺されていくストーリーで、童謡を用いた見立て殺人の要素も含んでいて、今では当たり前となった手法を取り入れた不朽の名作です。

7位.ハリーポッターと賢者の石

販売部数:1億2000万部
1997年/ J・K・ローリング

ハリーポッターシリーズの最初の小説です。著者を世界で最も裕福な女性の一人にした本です。

親友のロン、ハーマイオニーに助けられ、ハリーの両親を殺した邪悪な魔法使いヴォルデモートとの運命の対決までの、息を飲む展開。9歳から108歳までのファンタジーです。

6位.星の王子さま(ほしのおうじさま)

販売部数:1億4200万部
1943年/アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ

サハラ砂漠に不時着した孤独な飛行士と,「ほんとうのこと」しか知りたがらない純粋な星の王子さまとのふれあいを描いた永遠の名作です。

一見、子供向け絵本として片付けられそうな表紙ですが、実際には、宇宙のさまざまな惑星を訪れて、孤独、愛、友情、喪失をテーマに取り組む少年を追うストーリーに、疲れ切った大人たちの心にもやさしく触れる癒し本として女性にも人気です。

小説は読者を愛と喪失の冒険に連れて行きます。

5位.指輪物語(ゆびわものがたり)

販売部数1億5500万部
1954年/J・R・R・トールキン

彼の初期作品『ホビットの冒険』の続編として出版されました。
1973年の著者の死後、何十年にもわたって世界中でカルト的な人気を博し、この本を原作とした3本の映画も大成功を収めています。

すべてのファンタジーは、ここから始まった!魔王の指輪を破壊する旅に出たホビット族のフロド。それを助ける魔法使い、エルフ族、ドワーフ族、人間の8人の仲間。行手に待ち受けるものは? ファンタジー史上に輝く不滅の金字塔です。

4位.二都物語(にとものがたり)

販売部数:2億部
チャールズ・ディケンズ/1859年

この小説では、フランス貴族たちが農民に対して行った非道な行為が取り上げられています。革命の出来事は、小説の主要な登場人物全員の人生に影響を与えます。

チャールズ・ディケンズの『二都物語』は、パリとロンドンを舞台に、2人の青年と無罪の虜囚の娘との関係を軸に、フランス革命に至るまでの出来事を描いた小説です。

3位.ドン・キホーテ

販売部数:5億部以上
1605年/ミゲル・デ・セルバンテス

全世界で5億部以上という驚異的な売り上げを記録した『ドン・キホーテ』は、史上最も売れている小説です。日本語訳でも多数の方が翻訳され出版されています。

騎士道物語の読み過ぎで現実と物語の区別がつかなくなった郷士が、自らを遍歴の騎士と任じ、「ドン・キホーテ・デ・ラ・マンチャ」と名乗って冒険の旅に出かける物語。

なお、20世紀に入ると、この小説は近代文学の基礎の一つと考えられるようになりました。

2位.毛主席語録(もうしゅせきごろく)

販売部数:8億部
1964年/毛沢東

「小さな赤い本(The Little Red Book)」とも呼ばれる毛沢東の権威を確立するために作られた言葉の引用集です。

この本には、1949年に中国で起こった共産主義革命の指導者であり、中国共産党の主席であった毛沢東が発した33のテーマに関する427の言葉が収録されています。

世界を揺るがした「文化大革命」とは何だったのか、中国を理解するうえで不可欠な文献の一つです。

1位.聖書

販売部数:50億部

この本には複数の著者がおり、また大きく分けて旧約と新約の2つの部分から成り立っています。「旧約聖書」と「新約聖書」です。

聖書が書かれたのは、紀元前8世紀から紀元1世紀の間です。現在、聖書は人類史上最も多く翻訳され読まれている書物でもあり「旧約聖書」はユダヤ教の基礎に、キリスト教では「旧約聖書」と「新約聖書」両方が基礎となっています。

また、宗教的な教典売上予測では、コーランが少なくとも8億部、モルモン書の1億9千万部が含まれているといわれます。

まとめ

今回は、世界や日本のベストセラーTOP10をご紹介しました。

特に日本編で取り上げたベストセラーは映画化されたものもあり、なじみのある作品も多かったかもしれません。
原作を読めば、また違った面白さを発見できるはずです。

現代に生きる我々のヒントになる内容が多く含まれています。
気になった作者や作品があれば、ぜひ、読んでみて下さいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA